いばらきまち児童発達支援センター ひぬまきっずのロゴ
お知らせ
-お悩み相談-

うちの子、放課後デイでどんな活動をしているの?

活動内容
日常生活

お子さんが「今日何したの?」という質問に「なんにもしてない」と答えがちなのは、どこの家庭でもよくある光景です(笑)。実際には、ひぬまきっずではたくさんの活動をしていますよ!

 

一日の基本的な流れはこんな感じです:

  • 登所・バイタルチェック:健康チェック、手洗い
  • 自由遊び:好きな遊びを選んで過ごす時間
  • おやつ:みんなで一緒に食べる楽しい時間
  • 活動時間:その日のプログラムに取り組む時間
  • 帰りの会:一日の振り返りと明日の予定確認

 

🧩
児童指導員 あやか

活動内容は毎月カレンダーでお知らせしていますが、代表的なものをいくつか紹介すると、「ムーブメント教育・療法」では楽しい運動遊びを通して体の使い方や協調性を育てています。「クッキング」では計量や手順を意識しながら簡単なおやつを作ります。また、お子さん一人ひとりに合わせた「個別課題」の時間もあり、学習支援やソーシャルスキルトレーニングなども行っています。どの活動も、「楽しい!」という気持ちを大切にしながら取り組んでいますよ。

 

こんな力が育っています!

  • 「待つ」「順番を守る」などの社会性
  • 「手洗い」「持ち物管理」などの生活習慣
  • 「言葉で伝える」「気持ちを表現する」などのコミュニケーション力
  • 「最後までやり遂げる」「工夫する」などの課題解決能力

 

特に力を入れているのは、「できた!」という成功体験を積み重ねることです。小さな成功体験が自信につながり、新しいことへのチャレンジ精神を育みます。

 

👩
小学2年生のママ

「今日何したの?」と聞くと「忘れた〜」って言うんですけど、カレンダーを見て「あ、クッキングの日だったね?何作ったの?」と具体的に聞くと「ホットケーキ作った!卵割ったよ!」とか教えてくれるようになりました。会話のコツかも?

 

お子さんの活動の様子は連絡帳でもお伝えしていますが、「どんな表情で活動していたか」「どんな言葉を話していたか」など、もっと詳しく知りたい場合は、お気軽にスタッフにお声がけください。また、活動の様子は定期的にマチコミでも紹介していく予定です。ぜひチェックしてみてくださいね!

ホームのアイコン
児童養護施設 石崎学園 福祉型障害児入所施設 涸沼学園 いばらきまち児童発達支援センター ひぬまきっず 障害者支援施設 あつまれガッツ村 就労支援事業所 はたらくガッツ村 グループホーム あつまれガッツ村 共同生活援助 ふぃるさぽーと 茨城町基幹相談支援センター
スイーツ工房 アミカフェ レストラン ビストロ・ラ・ポルト・アミ