いばらきまち児童発達支援センター ひぬまきっずのロゴ
お知らせ
-茨城補成会-

「放課後等デイサービスで広がる子どもの世界 ~活動プログラムの魅力と選び方~」(チェックリスト付き)

こんにちは。発達障害のある子を持つ親であり、放課後等デイサービスのコンサルタントでもある筆者です。今日は、多くの親御さんが悩む「放課後等デイサービス」について、活動プログラムを中心にお話しします。「うちの子に合うかな?」「どんなことをするの?」そんな疑問にお答えしながら、子どもたちの可能性を広げるこのサービスの魅力をお伝えしていきますね。
 

 

1. 放課後等デイサービスって、どんなところ?

 

・ 「ただの預かり」じゃない!子どもの成長を支える場所

「放課後等デイサービス」という言葉を聞いて、ただの預かり所をイメージしていませんか?実は、そんな認識は大きな誤解なんです。ここは、お子さまの成長を全力でサポートする特別な場所なんです。
 
単に「預かる」のではなく、お子さま一人ひとりの個性や課題に合わせて、成長を促す活動をしてくれるんです。
 

・ 法律で定められたサービス内容と利用条件

放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づいた公的サービスです。利用できるのは、学校に通う6歳から18歳までの障害や発達に特性のあるお子さまです。
 
主なサービス内容は以下の通りです:
1. 自立した日常生活に必要な訓練
2. 創作的活動
3. 地域交流の機会の提供
4. 余暇の提供
 
利用には、お住まいの市区町村で「障害児通所受給者証」の交付を受ける必要があります。手続きは少し面倒に感じるかもしれませんが、お子さまの成長のためには価値ある一歩です。
 
詳しい利用条件や手続きについては、厚生労働省のウェブサイトで確認できます。
出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/service/index_00001.html
 

2. 活動プログラムの種類と効果

 

・ 学習支援:楽しみながら学ぶ秘訣

「うちの子、勉強が苦手で…」そんな悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。放課後等デイサービスの学習支援は、そんな悩みを解決する鍵になるかもしれません。
 
ここでの学習は、学校の授業とは一味違います。子どもの興味や得意なことを活かしながら、楽しく学べるよう工夫されているんです。例えば、算数が苦手な子には、お菓子作りを通じて量の概念を教えたり、漢字が苦手な子には、その子の好きなアニメのキャラクターを使って覚えやすくしたりする方法があります。
 

・ 運動プログラム:体を動かして心も元気に

体を動かすことは、子どもたちの心身の発達にとても大切です。特に、発達障害のあるお子さまにとっては、運動を通じて自己コントロール力や協調性を養う良い機会になります。
 
放課後等デイサービスでは、室内外でさまざまな運動プログラムが用意されています。ボール遊びやダンス、リトミック、体操など、子どもたちの興味や発達段階に合わせて選べます。
 
体を動かすことで、ストレス解消にもなりますし、良質な睡眠にもつながります。何より、子どもたちの笑顔が増えるのが一番の効果かもしれませんね。
 

・ 創作活動:個性を伸ばし、自信をつける

子どもたちの中に眠る創造性を引き出し、個性を伸ばすのも放課後等デイサービスの大切な役割です。絵を描いたり、工作をしたり、音楽を奏でたり。様々な創作活動を通じて、子どもたちは自分の能力に気づき、自信をつけていきます。
 
例えば、言葉でのコミュニケーションが苦手な子どもでも、絵を描くことで自分の気持ちを表現できるようになったり。細かい作業が得意な子どもは、ビーズアクセサリー作りで集中力を発揮したり。
 
創作活動は、子どもたちの感性を磨き、達成感を味わう貴重な機会。そして何より、「自分にもできる」という自信につながるんです。
 

・ コミュニケーション能力UP:社会性を育む活動

コミュニケーションの難しさは、発達障害のあるお子さまやご家族の大きな悩みの一つですよね。放課後等デイサービスでは、楽しい活動を通じて自然とコミュニケーション能力を伸ばしていけるよう工夫されています。
 
例えば、グループでの調理実習。材料の準備から後片付けまで、みんなで協力して行います。「これ取って」「はい、どうぞ」といった会話が自然と生まれ、協調性も育まれます。
 
また、ロールプレイングゲームを通じて、「ありがとう」や「ごめんなさい」といった言葉の使い方や、相手の気持ちを考えることを学びます。
 

3. 「ひぬまきっず」の活動カレンダーを覗いてみよう

 

・ 季節に合わせた多彩なプログラム

「ひぬまきっず」では、季節に合わせた多彩なプログラムが用意されています。例えば、10月のカレンダーを見てみると、ハロウィンパーティーや焼き芋パーティーなど、秋らしい楽しいイベントが盛りだくさん。
 
また、定期的に行われるムーブメント活動や、クッキング、自販機購入体験など、子どもたちの興味を引き出し、実生活にも役立つプログラムが組まれています。
 
カレンダーを見ていると、「今日は何をするのかな」とワクワクしてしまいますね。子どもたちにとっても、毎日が新しい発見と学びの機会になっているんです。
 

・ 子どもの「やりたい!」を大切にする工夫

「ひぬまきっず」の活動プログラムで特筆すべきは、子どもたちの「やりたい!」気持ちを大切にしている点です。例えば、カレンダーには「フリータイム」という時間が設けられています。ここでは、子どもたち自身が好きな活動を選んで取り組むことができます。
 
これは一見、ただ自由に遊ばせているように見えるかもしれません。でも実は、子どもたちの興味や関心を把握し、それを他の活動にも活かすための大切な時間なんです。
 
「やりたい!」という気持ちは、子どもの主体性や自己決定力を育てます。そして、その気持ちを大切にしてもらえることで、子どもたちは自己肯定感を高めていくんです。
 

4. 放課後等デイサービスを選ぶポイント

 

・ 活動プログラムの内容と頻度

放課後等デイサービスを選ぶ際、まず注目したいのが活動プログラムです。お子さまの興味や特性に合った活動が用意されているか、そしてそれらがどのくらいの頻度で行われているかをチェックしましょう。
 
例えば、運動が好きなお子さまなら、体を動かす活動が週に何回あるか。創作活動が得意なら、そういった機会がどれくらい設けられているか。また、学習支援の頻度や内容も重要なポイントです。
 
ただし、あまりにもびっしりとスケジュールが埋まっているのも要注意。子どもたちにとって、ときにはゆっくり過ごす時間も大切です。活動と休息のバランスが取れているかも確認しましょう。
 

・ スタッフの専門性と配置人数

子どもたちの成長を支える上で、スタッフの質は非常に重要です。スタッフがどのような資格や経験を持っているか、研修制度はあるかなどをチェックしてみましょう。
 
また、スタッフの配置人数も大切なポイント。法律で定められた最低基準はありますが、それ以上の手厚い配置をしているところもあります。子どもたち一人ひとりにしっかりと目が行き届くかどうかは、サービスの質に大きく影響します。
 
子どもたちの特性を理解し、適切な支援ができるスタッフがいるかどうか。これは、サービスを選ぶ上で最も重要なポイントの一つだと思います。
 

・ 施設の設備と安全対策

お子さまが過ごす場所ですから、施設の設備や安全対策も重要なチェックポイントです。
 
まず、活動スペースの広さや設備は十分でしょうか。子どもたちがのびのびと活動できる空間があるか、また、静かに過ごせる場所も確保されているかをチェックしましょう。
 
安全面では、事故防止のための対策や、緊急時の対応マニュアルが整備されているかも確認が必要です。例えば、家具の転倒防止や角の保護、非常口の確保などです。
 
また、衛生面での配慮も大切です。消毒や換気の頻度、体調管理の方法なども聞いておくといいでしょう。
 
できれば実際に見学して、自分の目で確かめることをおすすめします。「ここなら安心して任せられる」と感じられる場所を選びましょう。
 

・ 送迎サービスの有無と範囲

送迎サービスは、働く親にとってはとても助かる存在です。でも、単に「ある」というだけでなく、その内容をしっかり確認しておくことが大切です。
 
まず、送迎の範囲。自宅や学校からの送迎が可能かどうか、また、どの地域まで対応しているかを確認しましょう。
 
また、送迎時の安全対策も重要です。専用の車両を使用しているか、運転手の経験や資格、緊急時の対応方法なども確認するといいでしょう。
 
送迎サービスは、利用のしやすさを大きく左右する要素。自分の生活スタイルに合っているかどうか、しっかりチェックしてくださいね。
 

5. 「ひぬまきっず」が選ばれる理由

 

・ 充実した活動プログラム

「ひぬまきっず」の活動プログラムは、子どもたちの興味と発達段階に合わせて、バランスよく構成されています。
 
例えば、カレンダー作成や自販機購入など、日常生活スキルを養う活動。ホットケーキ作りやハンバーガー作りといった調理活動。そして、定期的に行われるムーブメント活動。これらはすべて、子どもたちの自立心や協調性、運動能力を育むのに効果的なんです。
 
特に印象的なのは、「フリータイム」の設定。子どもたちが自由に好きな活動を選べる時間は、主体性を育む貴重な機会となっています。
 
また、季節に応じたイベント(ハロウィンパーティーなど)も、子どもたちの楽しみの一つ。こうした多彩なプログラムが、「ひぬまきっず」の大きな魅力となっています。
 

・ 経験豊富なスタッフによる手厚いサポート

「ひぬまきっず」のスタッフは、発達障害に関する専門知識と豊富な経験を持つ方々ばかり。子ども一人ひとりの特性を理解し、適切なサポートを提供しています。
 
例えば、コミュニケーションが苦手な子どもには、視覚的な手がかりを多く使ってサポート。感覚過敏がある子どもには、刺激を調整した環境を用意するなど、個別のニーズに細やかに対応しています。
 
また、定期的な研修によって、常に最新の支援方法を学んでいるそうです。このことが、質の高いサービスの提供につながっているんですね。
 
親としても、専門性の高いスタッフに見守ってもらえるのは、大きな安心感につながります。子どもの成長を一緒に喜び、課題に向き合ってくれる。そんなスタッフの存在が、「ひぬまきっず」の大きな強みだと感じています。
 

・ 安心・安全な環境づくり

「ひぬまきっず」では、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりに力を入れています。
 
まず、施設内の安全対策。家具の転倒防止、角の保護、滑り止めマットの使用など、細部まで配慮が行き届いています。また、定期的な避難訓練も実施されているそうで、緊急時の対応もしっかりと準備されているんです。
 
衛生面でも徹底した対策が取られています。特にコロナ禍では、消毒や換気の頻度を増やし、密を避ける工夫もされているとか。
 
さらに、心理的な安全も重視。子どもたちが安心して自己表現できるよう、否定的な言葉を使わないコミュニケーションを心がけているそうです。
 
こうした細やかな配慮が、子どもたちの安心感につながり、のびのびと過ごせる環境を作り出しているんですね。
 

・ 便利な送迎サービス

「ひぬまきっず」の送迎サービスは、多くの利用者から高く評価されています。
 
まず、送迎範囲が広いのが特徴。自宅はもちろん、学校からの送迎にも対応しているそうです。これは、働く親にとっては本当にありがたいサービスですよね。
 
安全面でも充実しています。専用の送迎車両を使用し、運転手は経験豊富で安全運転講習も定期的に受けているとか。
 
さらに、送迎時間の柔軟な対応も魅力の一つ。急な残業や予定変更にも、可能な限り対応してくれるそうです。
 
この送迎サービスのおかげで、子どもの放課後の時間を有効に使えるようになった、という声をよく聞きます。利便性と安全性を兼ね備えた送迎サービスは、「ひぬまきっず」の大きな強みの一つだと言えるでしょう。
 

6. よくある質問と回答

 
Q1:利用料金はどのくらいかかりますか?
A1:利用料金は、世帯の所得に応じて決まります。具体的には、市区町村が定める利用者負担上限月額の範囲内で、サービス量に応じた負担となります。多くの場合、月額1,000円から37,200円の間で設定されています。詳細は、お住まいの市区町村の障害福祉課にお問い合わせください。
 
Q2:利用の頻度は自由に決められますか?
A2:基本的に、お子さまの状況や家庭の事情に応じて決めることができます。ただし、事業所の定員や運営方針によって制限がある場合もあります。利用を検討している事業所に直接確認するのがよいでしょう。
 
Q3:学校の長期休暇中も利用できますか?
A3:はい、利用できます。むしろ、長期休暇中は利用時間が長くなるため、より充実したサービスを受けられる機会となります。ただし、事業所によっては、長期休暇中の利用に関して特別なプログラムや料金設定がある場合もあるので、事前に確認しておくことをおすすめします。
 

7. まとめ:お子さまの笑顔のために一歩踏み出そう

 
放課後等デイサービスは、お子さまの成長を支える大切な場所です。単なる預かりではなく、楽しみながら学び、成長できる環境が整っています。
 
特に「ひぬまきっず」では、充実した活動プログラム、経験豊富なスタッフ、安心・安全な環境、便利な送迎サービスなど、魅力的な特徴がたくさんあります。
 
もちろん、最初は不安もあるでしょう。でも、一歩踏み出すことで、お子さまの新たな可能性が開けるかもしれません。
 
お子さまの笑顔のために、まずは見学から始めてみませんか?きっと、新しい発見があるはずです。「ひぬまきっず」では、いつでも見学や相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
 
お子さまの可能性は無限大。その可能性を最大限に引き出すお手伝いを、「ひぬまきっず」はさせていただきます。一緒に、お子さまの輝く未来を作っていきましょう。
 

◆ チェックリスト:理想の放課後等デイサービスの選び方

 
以下のチェックリストを参考に、お子さまに合った放課後等デイサービスを選んでみてください。
 
– [ ] 活動プログラムが充実しているか
– [ ] お子さまの特性に合った支援ができるか
– [ ] スタッフの専門性や配置人数は適切か
– [ ] 施設の設備や安全対策は十分か
– [ ] 送迎サービスは利用しやすいか
– [ ] 利用料金は適切か
– [ ] 見学や体験利用ができるか
– [ ] 保護者とのコミュニケーションは充実しているか
– [ ] 他の利用者の評判はどうか
– [ ] お子さまが楽しそうに過ごせそうか
 
このチェックリストをもとに、実際に見学したり、スタッフの方と話をしたりして、お子さまに最適な環境を見つけてください。

ホームのアイコン
児童養護施設 石崎学園 福祉型障害児入所施設 涸沼学園 いばらきまち児童発達支援センター ひぬまきっず 障害者支援施設 あつまれガッツ村 就労支援事業所 はたらくガッツ村 グループホーム あつまれガッツ村 共同生活援助 ふぃるさぽーと 茨城町基幹相談支援センター
スイーツ工房 アミカフェ レストラン ビストロ・ラ・ポルト・アミ